忍者ブログ

とりあえず何か考えてみる。

2006年7月末より開始。現在、名前の通り自分の趣味から周囲の出来事まで色々と観察・考察中。だが単なる語りの域を出ない事も多々存在。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/24 harurun]
[04/05 琉那]
[04/02 harurun]
[10/13 さっきぃ]
[09/27 harurun]

2024/04/27
17:41
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/02/15
17:38
「チョコを食べる日」と書き「バレンタイン」と読む。

自分の中では少なくともそんな日だ。
2月14日の前後は明らかに、自分のチョコレート類の消費量が増えている。
それは家にもともとある物であったり、買った物であったり。
ま、別段くれる人もいないしなあ。 そんな事は私信だからまあいいか>orz
…が、こうしてブログを書いている今、無意味に食べているのも何かつまらんので、今年はバレンタインにおけるチョコ売り場@某百貨店の観察をおこなってみた。以下その観察点。

・観察した百貨店の1Fは元々お菓子と食料品売り場で売り場もしっかり分かれている。が、この時期はお菓子、つかチョコ売り場が他の売り場の位置を侵食している。
・例えば、総菜屋の隣・エスカレーター前の食品催事場・百貨店の入り口付近、など。普段百貨店内に入っていない店も来るからしょうがないとは思うが。
・売り場どころか、売っている内容も微妙にバレンタインに影響されている店があった。チョコ饅頭とか、「バレンタインにかすてらを」とか。
・恐らく、買い手の年齢層の問題がここに絡んでくるからかと思われる。でも買い手の性質上、バレンタインでなくてもカステラはきっと売れるよ、ウン。
・で、いる人は圧倒的に女性が多い。
・この時期になるとゴディバはやはり人が集まる。普段の時期はそうでもないので、今が本当にかきいれ時なんでしょう。

・チョコレート自体に関しては、基本あまり変わっていない。
・去年かおととし頃多かった生チョコは割合的には少し減少、トリュフ、チョコ詰め合わせなどはいつもどおり。いくつかの店でオレンジピールのチョコがけを見たのが少し気になった(食べていないので良く分からないが)
・和物のチョコも去年に比べると大幅に減少。その代わりか、酒類を使ったチョコを多く見た。中には焼酎を使っているものもあった。…旨いのか?

・全体的には、少し目を引く現象がいくつか見られた。
・まず「カカオX%」(Xは変数)と書かれた板チョコ的なものが登場。去年コレがかなり浸透したからであろう。一種現代を反映していると言える、か。
・もう1つは、「産地別」のチョコセット(つまり1つのセットにA産地、B産地、C産地のが1つずつ入っているような形)が売りに出されているという事。
・正直、この傾向が何で起きているかは自分には分からない。茶を農園で選ぶのと同じようなものかと個人的には思うが、それでもチョコにまで拘るのかは不明だ。

おまけ:最近の「存在が空気の像」(07.2.14~)

セーラー服もどき。たまにスカートが風ではためきます。
…うん、バレンタインバージョンだ。
個人的には、右手に紙袋でも持たせれば更にそれっぽさが増すんでないかと思う。
PR

2007/01/20
23:12
センター語り

前回の予告通り、今回はセンター試験の話。
1日目を終えた今日の時点で、大したミスは起きてないらしくまあ良かった。
(リスニングのトラブルは相変わらず起きてるっぽいが)

センター試験とは、つまりは共通一次試験。国公立大が受験者の成績を相対的に測るのに使う物(だよねきっと)であり、最近は私大でも受験方法として使う所が増えている。とはいえ、自分が受けた時と今年とはセンターの内容などが少し変わっている。今年は弟が受けるため、少し比較してみる。
・日程。自分が受けた時は
1日目→外国語・地歴・理科①(物理・理科総合)・理科②(化学・地学)・理科③(生物)
2日目→国語・数学①・数学②・公民(現社・倫理・政経)
コレに対し今年は、
1日目→公民・地歴・国語・外国語
2日目→理科①(生物・総合B)・数学①・数学②・理科②(化学・総合A)・理科③(物理・地学)。

今までと違い外国語、つか英語が最後になったのは恐らくリスニング対策だろう。その方が問題あった時に対処しやすそうだし。が、最後に英語+リスニングってのは精神的にキツそうでもある。
ついでに、理系科目と文系科目が1日目・2日目で明確に分かれている。
文系で私立なら恐らく1日目で最低限は事足りるし、大概の国公立受験の人でも、午後少しで終わる仕組みだ。
・・・・何でもっと早くこういう作りにしてくれなかった?
1日目に自分が受けたのが外国語・地歴・理科③(生物)で、3時間近く暇を潰さなければならなかったため、この改善は大分悔しい。どんだけ生物が前だったらと思ったことか。

・出る範囲の内容。去年のセンターから新課程が採用されているため、自分が受けた時とは出る内容が微妙に違う。
例えば英語のリスニング問題導入(旧課程時の受験でよかった)、
数学ⅠAの範囲であった数列がⅡBへ移行(これは得点源だったので微妙に複雑だ)
日本史の出る用語が微妙に増加(用語集が本当に厚くなっている)、など。

去年の問題はあまり覚えていない。が、自分が受けた時が多分旧課程最後だったので、従来とは違う問題が確か出ていた。新課程教科書に新たに載った単語が出ていたり(日史)、出来るグラフを選ぶ問題があったり(数②)。
とりあえず弟曰く、今年の英語筆記は「問題の形式が変わった」らしい。見た感じ、文中のアクセント位置を指定した上で正しい応答の文を選ぶ問題とか、か?
個人的には結構面白い問題だったように思う。今文法問題やっても出来る気はしないがw

と、ここまでは高校・予備校生・受験生側の話である。
んで、自分は今大学生なので大学側の話も少し。

自分の大学はセンター試験の会場になっているため、センター前日の午後から当日までは臨時休講だ。勿論その時間は立ち入り禁止。受験生が下見に来ることもあるが、多分準備もあるんだろう。
午後に授業を持つ学生にとってはすごく喜ばしい事だが、授業でこの苦労話をちょろちょろ零してくれる先生によると、やはり準備は大変なようである。教科で言うなら特にリスニング。機械を使うため、何かあった時の想定・対策が綿密に取られているらしい・・・まあクレーム来るしな。

そしてコレは私見だが、会場(つまり試験受ける教室他)自体の片付け・整備も手間がかかると思う。自分トコの大学は放置自転車が多いため(しかも会場近く)その片付けは面倒なはずだ。
あとコレ。

※「大気」の像:大学内にある像。芸専の学生だか知らんが、季節に合わせて何かしら飾り付けられる事がある。ある時は浮き輪を持ち、ある時はトイレットペーパーを大量に所持していた。ちなみに、何が「大気」なのかは不明。特筆するほど大学の象徴的な存在でもなく(単に目立ちやすい位置にいるだけ)普段は気にも留められていないため、自分は密かに「(存在が)空気」の像と呼んでいる。

・・・・・まさか、ちゃんと片付けたよなコレ?
ちゃんと飾られているならともかく、微妙に・・はだけとるし。
そもそもこの飾り、クリスマスバージョンだし。

もし残っていたら、受験生は「この大学、何かヘンだ」との感想を抱いて帰るだろう、きっと。

2007/01/14
16:48
町を興せ!2~激闘のパン屋達~

ハイ、題に「2」と付いているのはこれと同じ系統のネタを扱ったからで、気になる方は「町を興せ!~食べ物編~」も見てみるといいかと思います。前回のネタをざっと説明すると、「食べ物による町興しが地元の周辺でいやに起こっている」という内容。
で、今回はその中でも特に地元の部類に入るT地域で気になることを見つけたので少し書いてみる。

T地域でパンによる町興しが目立ってきたのは去年か一昨年辺りだったかと記憶している。が、自分がこの特性を認識したのは2~3年位前である。
とある書物の中(『濁音じゃなくて清音』的なタイトルのアレ。県内では多少知名度高いと思われ)に記述されていたのを読み、通学中に色々目にして、改めて実感した、という感じであった。
同地域において、パン屋の数は確かに多い(本の記述にも少し触れられていたように、学園都市地区にやや分布の偏りが存在するが)。市内周辺には、今知っているだけでも6つ、7つは確実に存在する。本当に調べれば、もう少し出てくるだろう。しかもそれぞれが個々の特性を出しているため買い歩く楽しみもあると言える。まあ交通手段が必要だが・・
企画を紹介するHPによれば、これの開始は2004年。主催元は市の商工会でキャッチコピーが「パンダフルシティ」・・パンダがいっぱいの街?(正確にはパン+ワンダフル)初耳だ。
コンセプトが「おいしいまちづくり」「パンを愛するファンづくり」「地産地消でパンづくり」の3つ。1つ目のは町興しだろうし、地産地消はここ数年よく聞く言葉だね、コレ。
(参考:ttp://www.tsukuba-cci.or.jp/pan/)

パン屋が多い事実を知った時期と町興しが目立ち始めた時期がかぶっているので、下手すりゃこの町興しは同書をきっかけに出来たのでは・・・
・・・というのは勝手な憶測と邪推の域を出ないが、とにかく主催者は町興し企画のアピールを多少試みているようだ。
市の主催しているイベントでパンの試食をおこなったり(次のイベントのPR目的も多分有る)、競技会的なものを開いてみたり。そういえば、TXの駅でパン販売を見かけた事もあった。

しかし、1番度肝を抜かれたのは「旬パン」である。
これは名前の通り、一定の食材を使い各店がパンを作るもの。で、その食材は月毎に異なる。
数日前、自分は演奏会のポスター貼りに某パン屋へ向かった。
そこは企画に参加していた店舗だったようで、旬パンのポスターが店頭に貼られていた。
そこまでは良かった。が、信じがたい物を目にした。っつうのは
「1月の旬パン ネギ
・・・・・・・。
ネギ?

ネギといえば、味噌汁や鍋に入れると美味しい(私見)、焼き鳥に刺しても美味しい(私見)野菜である。・・が、それをメインにする「パン」は聞いたことがない。
そもそも、この旬パンの食材は、普段パンに使わないような食材が多い。
苺、ブルーベリー、カボチャ、栗などはまだ普通に使われる。
しかし、ニラ、ネギ、ゴボウ(はキンピラとかにすれば使えるか?)、ヤーコンなどはどう考えても、惣菜にした方がいい気がする。
こんな物を買う人がいるのだろうかと疑問持った。


←ねぎパン。
こ こ に い た 。 だって、普通にネタになるじゃないか!!
ついでなので、詳細も書く。

商品名:ねぎパン 買った店:ピーターパンN木店
買った日:07.1.10 価格:1本63円 ・・・安い。

写真では分かりづらいが長い、とにかく長い。30cmくらいあるかもしれない。その分厚みはない(1cm位?)地元産の味噌を使用…らしい。表面に塗られているのが味噌。パン生地の中にネギが少し練り込まれている。
食感は堅く、噛むほどネギの味が分かる。逆に言えば、そんなに噛まなければ味噌の味の方が強い。一口目の印象は「味噌が強くてからい」だった。慣れたらそうでもなく、ネギと合ってまあまあの味だが・・・。食べる際は緑茶が必須。甘い茶でもいいのかもしれんが気持ち悪そうだ。完全に…でもないが惣菜パンの領域。子供のおやつ、というより大人が口寂しいときに食べそうなもの、との感想を持った。

で結論:思っていたよりも、まあ、美味いよ。

2006/12/26
22:37
(必要はなくとも)クリスマス辺りの観察レポート。

12月24日は、前の記事で書いたとおり夜に合奏があったので、行く前に某センターの辺りを散策、ってか歩いてみた。そして翌日は、授業だった。はは、もはや笑うしかないね。でも帰りにまた見に行った(紅茶を飲むついでに)。

写真は24日の観察時に撮ったもの。「100本のクリスマスツリー」てイベント。たくさんツリーが飾られる、結構人気のあるイベントだ。そんな訳で今回は12月24日、25日の某センター周辺のレポート、ってか気づいたこと、突っ込み事など。

長くて見づらい上に人によっては不快になることも考えうるので、今回も続きのリンクにしておく。
見たい方はどうぞ。

つづきはこちら

2006/12/24
23:46
今日はイブだが


<これまでのあらすじ>
クリスマスイブ、思わぬ敵に苦戦していたトナカイレンジャーの前に、歴代のサンタレッドが助太刀に集う!!果たして今年のクリスマスプレゼントの運命やいかに!?

・・・て、んな訳ない。
そもそも、このサンタは人じゃなく、人形である。
とある車販売店のビルの屋上にずらっと並んでいたので思わず撮影(実際は写真の1.5倍くらいの数が並んでいる)。
初めは驚いたが、結構粋なことだと思う。車から外見てた子供はきっと喜ぶよ、コレは。

そして、今日はイブだった。・・が夜は普通に合奏ですが何か?
まぁいいさ、明日ケーキ買ってきて食べるし orz
行きがけ、帰りがけにセンター周辺を見てきたのでそのレポートはまた後日。

レポート代わりに、最近食べているお菓子の紹介を(クリスマスとは関係ないけど)。

商品名(メーカー):アフターエイト(ネスレ) 種類:チョコレート
価格:278円(某コンビニ、デパートにて購入)
味:ブランディ&オレンジ、ダークラムの2種

「夜8時過ぎの贅沢」のキャッチコピーがついている。というのは、味を見て分かるとおり、このチョコレートには酒が含まれているからだ。コンビニでは11月末ごろ置いていた。この頃は他のメーカーからも酒の入ったチョコが置いていたからその時期の流行だったのか・・・?
形式としては、ビターチョコの中に酒の香りのするクリームが入った形。不二家の「LOOK」てチョコを思い出していただければ宜しいかと。個人的にはダークラムの方が好きだった。メインの風味がお酒なんで、それを邪魔しないようにチョコの方は甘くない(だからといって苦いわけでもない)。お勧めの食べ方は、ブラックコーヒーやストレートの紅茶など、砂糖なしの温かい飲み物と一緒に食べる事。互いの味がよりわかる上に酒の風味が口の中で強まる。
この味で個包装なので、あまり食べ過ぎなくて済む点も1つの利点といえよう。けど「夜8時過ぎ」って大分早くない? いや、それは某大学クオリティからの意見か・・